






宮崎で多くの方に親しまれてきた「宮崎国際音楽祭」のデザインを担当させていただきました。
30回という節目を迎え、十二分に成熟した音楽祭。訪れる観客は高齢化し、次の世代へとつながっていくための大切な節目のデザインは、これからはじまる新しい30年への明るい予感を感じさせつつ、「おごそかなコンサート」から「盛大な年に一度の音楽祭」として、若い世代の方々に足を運んでもらえるようなデザインが求められました。
画家である「すうひゃん。」さんの絵を使用してビジュアルを構築していくうえで、まずタイポグラフィーからとりかかりました。「宮崎国際音楽祭」という漢字の羅列は、どうしても堅苦しい雰囲気になり、かといって英語にして「Miyazaki Music Festival」にしても直感的に認識できない。
直感的に認識できる漢字でありながら、やわらかい雰囲気、さらに盛大な音楽祭というアクティブなタイポグラフィーを開発しました。
こうした音楽祭のメインビジュアルに使用するのは通常「イラストレーション」ですが、アート作品を使用をどれだけデザインレイアウトに落とし込めるかが、もっとも困難なところです。アートをトリミングしたり斜めにしたりするのは紛れもなくタブー。しかしこれを守っていてはアートのもっているネガティブな部分が前面に出てしまうばかりか、音楽祭ではなく展覧会になってしまいます。
自分の中に法律のように横たわっていた「アートの取説」をとりはらい、「イラストレーション」として大胆にトリミングをするばかりか、斜めに配置することで勢いをつけ、「盛大な音楽祭」としてのビジュアルができあがりました。こうしたいわば「イラストレーション」扱いでレイアウトしたデザインについて、すうひゃん。さんの理解があったからできたことは言うまでもありません。

すうひゃん。さんの制作風景は以下よりご覧いただけます。
I had the honor of designing for the Miyazaki International Music Festival, an event that has long been cherished by many people in Miyazaki.
Celebrating its 30th anniversary, the festival has reached a point of full maturity. As the audience continues to age, this milestone year called for a design that not only honors its distinguished history but also sparks a bright sense of anticipation for the next 30 years. The goal was to shift the perception from a “solemn concert” to a “grand annual music celebration” — something that would appeal to and attract younger generations.
Working with artwork by the painter Soohyang., I began the visual development with typography. The Japanese title “宮崎国際音楽祭” (Miyazaki International Music Festival) tends to convey a formal, somewhat rigid impression, while the English “Miyazaki Music Festival” lacks instant recognition for local audiences.
To bridge that gap, I created a new typographic expression — one that retains the familiarity of Japanese characters, yet feels soft, approachable, and dynamic enough to reflect the spirit of a grand music festival.
Typically, a main visual for such a festival would feature an illustration, but this time we faced the challenge of integrating a fine art piece into a design layout. Cropping or tilting an artwork is generally considered taboo, as it risks undermining the integrity of the art. Yet, adhering too strictly to that “rulebook” would have made the art’s somber tones too dominant and risked turning the event into an art exhibition rather than a music festival.
So, I consciously set aside the “instruction manual” I had long held in my mind for treating art, and instead approached the work as an illustration. By boldly cropping and even angling the piece, I was able to inject movement and energy — achieving a visual expression befitting a “grand music festival.” Needless to say, this was only possible thanks to Soohyang.’s deep understanding and trust, which allowed such an adventurous interpretation of her art.
ArtDirection, Design, Typography : Junichi Kato
Artwork : Soohyang
